こんにちは!ぴよどのです。
6/6にブログ開設して、1ヶ月が経過しました。
今回はブログ開設1ヶ月目の振り返りをします!
検索流入もPVも伸びていないので公開するのがちょっと恥ずかしいのですが、今後の比較用のために載せておきます。(自分のためのメモも兼ねています)
今後PVが増えていくことに期待です。
現在のブログの記事数は?
現在のブログの記事数です。
1ヶ月で14記事を書きました!目標は10記事だったので、超えられてよかった〜。
5000文字以上の記事もあれば1000文字前後の記事もありますが、よいスタートを切れたかなと思ってます。
2ヶ月目は月10記事前後を目標&過去の記事のリライトをしつつ、運用していく予定です。
ちなみに、このブログは当初「副業に特化」したものにする予定だったのですが、どんどん雑記になってしまいました…。
あきらめて、これからは雑記ブログとして頑張っていきます。
Googleアドセンスもこの状態で合格しました。雑記でもあまり問題ないみたい。
現在の人気記事TOP3!
現在の人気記事TOP3です。
1位は「切り抜き動画の作り方」でした!
すごく難産で、かかった時間も圧倒的に多いので、見ていただけて嬉しいです。切り抜き動画、やはり皆さん気になるのかな。初期に書き始めたのでつたないところも多く、ちょこちょこリライトしています。
2位は「SEO検定1級の勉強方法」でした!
SEO検定を受けた直後に書いたので、スルスルと書けた記事でした。効率よく勉強する術やSEO検定のメリットがきちんと書けていて、個人的には気に入っている記事です。こちらはTwitterでSEO検定合格報告をしたときに伸びました。
3位は「入院中に仕事していいの?」の記事でした。
こちらは「にほんブログ村」からの流入が多かったです。意外。タイトルがよかったのかな。タイトルと内容に若干ズレがあったので、何度か直しました。
1ヶ月の検索流入数は?
サーチコンソールで確認した検索結果表示回数とクリック率です。
最初はGoogleに認識されていないので梨のつぶてでしたが(初期のクリックは私です)、段々と検索に引っかかるようになってきたみたいです。
グラフで見ると右肩上がりとなっているのがよくわかります。
平均掲載順位は28.6なので、だいたい3ページ目に掲載されているみたいです。
この掲載順位を2ページ目まで上げるのが今の目標。
キーワードは「切り抜き動画」関連が6割、「SEO検定」関連が3割を占めています。
切り抜き動画の流行りを感じます!
今後はこのあたりの記事を増やしていくのが良さそうですね…!(でももうネタがないので難しい…)
いまのところスモールキーワードで引っかかっているみたいなので、しばらくはスキマのキーワード狙いで記事を増やしていこうと思います。
1ヶ月のPV数は?
Googleアナリティクスで確認したPV数です。
総ページビュー数は1200でした!(自分のIPアドレスは除いているのでほぼ純粋なPVです)
1000超えていてびっくりです。うれしい。
急にPVが増えているのは、TwitterでGoogleアドセンス合格の報告をしたからだと思います。
どんなサイトがアドセンスに合格するのか?を参考にするために来てくださったのかなと思っています。ありがたいです。
(噂のアドセンス狩りではないと思いたい…!怖くてまだアドセンスを有効にしていません)
滞在時間や直帰率などはまだ参考にできる段階ではないと思うので、あまり気にしないことにしています。
参照元メディアは?
Googleアナリティクスで確認した参照元メディアの割合です。
Social(Twitter)が圧倒的です!
Twitterの運用はあまり意味がないかなと思っていたので、こんなに見てもらえるとは。
Twitter侮れません。始めてみてよかった。
Twitterはポジティブに頑張っておられる方が多いので、流入目的でなくてもやってよかったと思っています。やる気がもらえますし励みにもなります!
使われているデバイスは何?
Googleアナリティクスで確認したデバイス率です。
やはりモバイルが圧倒的ですね!
もっとモバイルを意識した記事作りをしようと反省しました。
私もネットを見るときはほぼiPhoneからだもんな。
記事はパソコンで書いているので、モバイルからの確認を怠らないようにします。
現在のSEO対策は…
以上、ブログ1ヶ月目のPVとその他分析でした。
最後に、現在やっているSEO対策を書いておきます。
しばらくはこの方針で頑張っていこうと思っています。
まずはこのやりかたで30記事書く!
結局は記事の数を増やす・質を上げるのが一番のSEO対策みたいなので、がんばります〜。
ではでは。ぴよどのでした。
次の分析は3ヶ月後か半年後にやってみたいと思います!それまで継続せねば…。
コメント